トリックアート???

りんごの森のミズキせんせい

2012年07月21日 18:40

りんごの森のKIDS SCHOOLのこどもたちの発見その2



『これさーアヒルでしょ?』



と、小学2年生男子が言うので、その方向を見てみると、コレが↓





ん???



『ほらだって、ここ(耳)がくちばしで〜
 ね?見える?アヒル!
 オレ気づいた!これトリックアートなんだよ! 美術館で見たことある!』と。


いや・・・ちが・・・・ f^_^;)
確かにそういうトリックアートはあるけど、これはちが・・・

でも、いや待てよ、と、
その発想はおもしろいよね、と。
確かにそういうふうに見れば、そうも見えるよね、と。
そういう、ひとつのものをいろんな方向から見てみる視点て、
すごく大事なことだよねと、
そう思いました。


で、その翌月

小2男子『知ってる?これアヒルなんだよ!』

小3男子『えー?うさぎじゃん!』

小2男子『ほら!これが、くちばしでー、ここ(お腹の辺)が羽根!
アヒルに見えるようになってんの!トリックアートなの!」

小3男子「あ…まぁ見えなくはないね…」

小2男子 (`3´) 不服


そんな会話が聞こえてきておもしろかったです。

でも、その翌週には、


小3男子「これってアヒルなんだよねー!(同調)」

小2男子「うさぎじゃん!」

小3男子 Σ(゚д゚lll)


とかなるから、
小学生男子っておもしろいですよね f^_^;)


で、時々わたしも、
この【AREAWARE】から出ている【ロス・メネズ】デザインのアニマルクッションを見返してみて、
下の方を隠して、耳をくちばしと思って見てみると・・・確かにアヒル(鴨?)だよね、
と思ったりしています。

そして、
これをうさぎとしてしか認識できなかった自分に、
ちょっと反省したりしています。f^_^;)

いや、でもホントに、
小学生の“気づきの力”に、毎回ハッとさせられるのです。


そしてこのクッション、
わたしにエスキースを見せに来た受験生が、
チェックの間中ずっと、粘土でもこねるように丸めてつぶすので、段々となんかシワが…笑

それをみんなやるんですよ・・・


え〜と受験生のみなさま、
それはわたしの“ダメ出し”への ストレス解消法かなんかなのでしょうか?f^_^;)


じゃあ、まぁ・・・いっか。笑



で、みなさんはどうですか?
うさぎの下の辺りを手で覆い隠してみると・・・
アヒル(鴨?)に
・・・見えますか???

見えた方、
そのままゆっくり下に手をずらしていくと、クリティカルポイントがあるようで、
ある時点からはうさぎに・・・

デザインした【ロス・メネズ】もびっくりの意図せず見いだされたトリックアートでした。
いいぞKくん、その着眼点!




【AREAWARE】:10以上のデザイナーやブランドが集まってつくられたインテリア・プロダクトチーム。NYを拠点に活動。
http://areaware.com

★デザインとアートの教室 りんごの森 ウェブサイトURL
http://ringo-no-mori.com

★facebook:デザインとアートの教室 りんごの森
http://www.facebook.com/pages/デザインとアートの教室-りんごの森/433065046716499
KIDS SCHOOLのこれまでの活動はfacebookでご覧いただけます。

関連記事